人は他人に刺激を受け同じ行動で成果を出そうとするが、それは間違いだ
潔く負けを認めること。 自分の不得手な領域で疲弊を続けても突き抜けられず自分の得意な領域を見つけてさっさと移動した方が早い。 例えば親友がすごいからって親友と同じ土俵で似た行動をして同じ成果が出せるのか? ありえない。 人は他人に刺激を受け同じ行動で成果を出そうとするが、それは間違いだ 21:47 - 2018年12月30日
何度もシュミレーションし、自分がやることに深い深い確信を持つ
何度もシュミレーションし、自分がやることに深い深い確信を持つ。 そうすれば、行動が誰よりも力強くなる。 20:29 - 2010年7月28日
95人はプランをやらずにやがて忘れ、5人だけはプランをその場やると言い、動き始める
ふと思いつき頭から離れず、日をまたいで何度も考える構想が生まれたとき、人には二つの自由がある。 95人はそのプランをやらずにやがて忘れ、わずか5人だけはそのプランをその場やると言い、動き始める 後者だけが人生を変えていく。 私、今まさにこんな状態です。 元旦にある構想が生まれました! 8:51 - 2011年1月3日
ポイントは時間の確保
④時間を作れ。さすれば成功が吸い込まれてくる。 ポイントは時間の確保なのだ。 時間を作らなければ、生涯何も変わらないことが保証される。 13:37 - 2011年4月26日
意気揚々と行動すべき
日本を含めた世界には、大きなマーケットがある。 売れない方がおかしい。売るための正式な手続きをとりさえすれば、上手くいく。 こう考えなければなりません。不況や自社の逆境を嘆くよりも可能性に着眼して、 意気揚々と行動すべきです。経済は大きすぎます。可能性がないわけがない。 21:04 - 2011年4月29日
最初の変化を起こす行動に最もエネルギーが使われるのです
最初の変化を起こす行動に最もエネルギーが使われるのです。 それゆえ、ほとんどの人が、変化を起こすことができないでいます。 しかしながら、一歩目を踏み出した人にとって、 2歩目、3歩目と歩みを進めることはたいして大変なことではありません。 17:32 - 2011年5月1日
仕事は自分との戦争である
■与沢翼語録■ 【仕事は自分との戦争である】 「己の感情と戦い」、「絶対に実績を出すために脳と戦い」 それでいて、 「期限に対する尋常ではないクオリティーを出すために戦い」 常に戦いです。 微温湯に浸かっていたのでは、絶対に見えない明日への光。 絶対に勝ちとろう。 13:03 - 2013年2月28日
長期的な志があれば、ぶれることはない
■与沢翼語録■ 【長期的な志があれば、ぶれることはない】 小欲は大悪なり。 短期的な欲望にかられてしまうと、 長い視野で考えたときに、 大きな損失を伴ってしまうということを 意識しておくべきである。 感情で行動するのではなく、 戦略を立てて、行動していこう。 14:09 - 2013年3月7日
プロフェッショナル精神を持て
■与沢翼語録■ 【プロフェッショナル精神を持て】 あなたが今、している仕事は プロフェッショナルと呼べる程の クオリティーを保っている仕事でしょうか? 少し、自問自答してみて、 他人でも、 その仕事が出来るのであれば 仕事の質をもっと磨くべき、かと思います。 最高の仕事を。 13:34 - 2013年3月11日
言葉を厳選しろ
■与沢翼語録■ 【言葉を厳選しろ】 自らが発する言葉は心の奥まで響き、 伝わり、意識が潜在化されます。 一言一言に魂を込めて、 メッセージを発信していくことを お勧め致します。 11:15 - 2013年3月16日
人が働かないときに働く
■与沢 翼語録■ 【人が働かないときに働く】 結果を出している人は、 尋常ではなく、仕事をしている時間が 長いのです。 実際、創業時の私は、 仕事、仕事、仕事でした。 1日16時間は最低でも働く。 数字や結果が出るのはそれからです。 11:33 - 2013年3月18日
従っているだけでは駄目
■与沢翼語録■ 【従っているだけでは駄目】 他人の発言すること全てに頷いているだけでは、駄目である。 自ら、主張して、 「圧倒的に有利な状態を創り出す必要があります」自ら主張して結果を出す。 13:05 - 2013年3月19日