あとさAとBの違いはこれ、って言いたい時日本語で考えてそれを訳そうとすると、
当たり前だけどまずAって出てきちゃうんだ。
けど、実際 the difference between A and Bだからね。
違いが先きて何の?って。
つまり順番全然違うから日本語を訳そうとするよりこの言い回しを鬼反復した方がいいと理解した
午後10:55 · 2018年10月30日
それから、スピーキングは、重要な骨格だけ言ってあとは説明を後後で付け足してげばいいって確信した。
SVとかSVOとか骨格だけまず喋る、
それで、あとから飛んで関係詞でOを説明したりもできるし、
時間も場所も全部!後からつけ足してげば、会話ではなんとかなるもんね。
うんうん、雑にいえばこれが楽
あと1年ぐらい極めるのにはかかりそうだけど笑
ずーとやり続けます。
とりあえずペース掴めたし、喋るってことの意味が体感できたのがでかい。
楽しいと心底思うし、自分から進んで単語記憶とかも空き時間やる癖ついたので、すごい進歩。
きっかけになる、動き出すってだけで十分すぎるギフトだ。
午後11:05 · 2018年10月30日